筆跡心理学とは
みなさんは筆跡心理学、ってきいたことありますか?
心理学がいろいろあるのは何となく知っていましたが、筆跡心理学は初耳でした。
書いた字から、心理がわかるということでしょうか?
そこで少し調べてみました。
筆跡心理学とは「筆跡から書き手の性格を解明する心理学」。
人の性格や心理は何気ない行動に表れます。筆跡は「文字を書く」という行動の結果と捉えます。
そしてそこからその方の行動パターンがわかり、行動の奥にある性格や心理がわかるのだそうです。
その性格や心理を読み解くために「筆跡心理学」という学問があります。
だから、筆跡を読み解く技術があれば、書いた方の心理や、自分の心理もわかるということですよね!
字から性格や心理がわかるなんて、とても興味深いですよね。
履歴書などの字から、性格や心理が判断できたら良いですよね。
ビジネスにもとても役立ちそうです。
そこで筆跡心理学を学べるところも調べたら発見しました!!
http://graphologie-jp.com/
少人数で講義もしてくれているようで、女性の受講者も多いみたいです。
思ったより気軽に行けそうですし、受講者からの評判も良さそうです。
自分しらない性格がわかったら少し怖いですが(笑)、
興味がドンドンふくらんできたので、行ってみようかと思います!!
関連記事
-
-
お稽古を受ける為の心得
最近、仕事のストレスと運動不足から、なにか始めなければいけないと思い お稽古事を始めようと思い
-
-
お稽古を通して教養を身につけよう
お稽古事、私に関してはバレエですが お稽古を通してたくさんの学びがありました。 例えば、
-
-
心理学で言うビリーフとは
ビリーフという言葉、私は知りませんでした。 英語のビリーブ(信じる)の名詞なのだろうことはわかりま
-
-
東京のお稽古にはどんなものがあるのか?
東京生まれ、東京育ちの私ですが、過去習ったお稽古事はたくさんあります。 例えば、習字、水泳、バ
- PREV
- ジョハリの窓とは
- NEXT
- ヨガをした後のごはんて?